-
可児地区・東濃地区 「バイクの日」の広報活動 NEW
可児地区交通安全協会と東濃地区交通安全協会は合同で、令和7年8月19日の「バイクの日」、土岐市泉北山町2丁目地内の道の駅「志野・織部」において、白バイを展示する等して、施設利用者のみなさんに二輪車の安全利用を呼びかけました。
-
可児地区 道の駅で広報 NEW
可児地区交通安全協会では、令和7年8月13日、可児市柿田地内の道の駅「可児ッテ」において、お盆時期の交通事故を防止するため「覆水盆に返らず作戦」として、施設利用者のみなさんにチラシや交通安全グッズをお配りして、交通安全を呼びかけました。
-
可児地区 御嵩地区高齢者交通安全大学校7月講座の開催
可児地区交通安全協会では、令和7年7月24日、可児郡御嵩町中地内の御嵩町中公民館において、御嵩町高齢者交通安全大学校7月講座を開催しました。7月講座では、県警安全教育班による自転車シミュレータの体験講座等を行いました。
-
可児地区 夏の交通安全県民運動の活動4
可児地区交通安全協会では、夏の交通安全県民運動期間中の令和7年7月18日、可児市桜ケ丘7丁目地内の桜ケ丘西集会所において開催された「桜クラブ」の集会に参加し、交通安全を呼びかけました
-
可児地区 夏の交通安全県民運動の活動3
可児地区交通安全協会では、夏の交通安全県民運動期間中の令和7年7月16日、可児市下恵土2丁目地内の可児駅東自転車駐車場周辺において、自転車利用者のみなさんにチラシや交通安全グッズをお配りして、自転車の安全利用を呼びかけました。
-
可児地区 夏の交通安全県民運動の活動2
可児地区交通安全協会では、同地区に外国人が多く居住していることから、夏の交通安全同期間中の令和7年7月14日、可児市下恵土1丁目地内の子育て健康プラザ「マーノ」において、多言語で表記された交通安全標語を記載した交通安全グッズを展示し、来訪されたみなさんにお配りしました。この作戦は、地区内の外国人が多く訪れる場所で順次行うこととしています。
-
可児地区 夏の交通安全県民運動の活動1
可児地区交通安全協会では、夏の交通安全県民運動初日の令和7年7月11日、可児郡御嵩町地内のショッピングセンター「ラスパ御嵩」の店頭において、来店されたみなさんにチラシや交通安全グッズをお配りして交通安全を呼びかけました。
-
可児地区 交通安全七夕「星に願いを」
可児地区交通安全協会では、令和7年7月7日、可児警察署において、めぐみ保育園の園児などのみなさんの協力をいただき、交通安全の願いを込めた短冊を笹竹に飾り付けました。この七夕飾りは、令和7年7月20日までの夏の交通安全県民運動期間中、可児警察署内に設置して、訪問者のみなさんに交通安全を呼びかけます。
-
可児地区 兵藤常任理事が安全功労者内閣総理大臣表彰を受賞
可児地区交通安全協会兵藤喜美子常任理事は、「交通安全レター作戦」等の交通安全意識の普及活動を長年にわたり継続されたことが評価され、「交通安全功労者内閣総理大臣表彰」を受賞されました。令和7年7月1日の「国民安全の日」には、総理大臣官邸において表彰式が開催され、石破総理大臣から表彰状が手渡されました。
-
可児地区 高齢者交通安全大学校6月講座
可児地区交通安全協会では、令和7年6月26日、可児郡御嵩町中地内の御嵩町中公民館において、御嵩町高齢者交通安全大学校6月講座を開催しました。6月講座では、県警交通安全教育班(ブルーシグナル)による歩行シミュレータの体験講習を行いました。