地区協会の活動

各地区交通安全協会の活動は、
皆様からの交通安全協力金に支えられています

免許更新時等にご協力いただいている交通安全協力金は、お住いの地区の交通安全協会に配分し、各地区交通安全協会の交通安全活動に役立てさせていただいています。交通安全協力金の納付にご協力をお願いします。

地区協会一覧

  • 岐阜中地区交通安全協会 岐阜市美江寺町2丁目10番地
    岐阜中警察署内
    058-263-2359
  • 岐阜南地区交通安全協会 岐阜市茜部菱野1丁目88番地
    岐阜南警察署内
    058-276-3560
  • 岐阜北地区交通安全協会 岐阜市上土居2丁目2番22号
    岐阜北警察署内
    058-294-7343
  • 各務原地区交通安全協会 各務原市蘇原中央町2丁目1番地3
    各務原警察署内
    058-371-4920
  • 岐阜羽島地区交通安全協会 岐阜市柳津町梅松3丁目108番地
    岐阜羽島警察署内
    058-387-5615
  • 海津地区交通安全協会 海津市海津町福岡341番地2
    海津警察署内
    0584-53-3960
  • 養老地区交通安全協会 養老郡養老町石畑1149番地1
    養老警察署内
    0584-32-0696
  • 不破地区交通安全協会 不破郡垂井町宮代2875番地
    垂井警察署内
    0584-22-5677
  • 大安地区交通安全協会 大垣市江崎町422番地10
    大垣警察署内
    0584-73-1755
  • 揖斐地区交通安全協会 揖斐郡揖斐川町上南方4番地5
    揖斐警察署内
    0585-22-3422
  • 本巣地区交通安全協会 本巣郡北方町北方3219番地27
    北方警察署内
    058-324-8334
  • 山県地区交通安全協会 山県市高富2383番地1
    山県警察署内
    0581-22-1132
  • 郡上地区交通安全協会 郡上市八幡町中坪3丁目3番地1
    郡上警察署内
    0575-67-1230
  • 中濃地区交通安全協会 関市下有知106番地8
    関警察署内
    0575-24-0102
  • 加茂地区交通安全協会 美濃加茂市古井町下古井2610番地
    加茂警察署内
    0574-25-6776
  • 可児地区交通安全協会 可児市中恵土2313番地2
    可児警察署内
    0574-63-4471
  • 東濃地区交通安全協会 多治見市宝町6丁目65番地
    多治見警察署内
    0572-25-0241
  • 中津川地区交通安全協会 中津川市かやの木町1番30号
    中津川警察署内
    0573-62-3350
  • 恵那地区交通安全協会 恵那市長島町正家514番地2
    恵那警察署内
    0573-26-3020
  • 下呂地区交通安全協会 下呂市萩原町萩原1572番地1
    下呂警察署内
    0576-52-2626
  • 高山地区交通安全協会 高山市大新町5丁目68番地1
    高山警察署内
    0577-36-2077
  • 飛騨地区交通安全協会 飛騨市古川町朝開町1401番地
    飛騨警察署内
    0577-73-3583

地区協会の活動報告

  • 校区文化祭で交通誘導(岐阜北地区) NEW

    岐阜北地区交通安全協会では、令和5年11月26日、岐阜市立鷺山小学校で開催された『鷺山校区文化祭』で会場周辺での交通誘導を行い、地域の交通安全に力を尽くしました。

  • シルバー・セーフティ・スクール開催(岐阜北地区) NEW

    岐阜北地区交通安全協会では、令和5年11月24日、西郷地区高齢者交通安全大学校のカリキュラムの一環として、三田洞自動車学校においてシルバー・セーフティ・スクールを開催しました。シルバー・セーフティ・スクールは、普段、自動車を運転しない高齢者のみなさんを対象にしており、自動車に同乗していただいて運転者から見た自動車の死角について体験するなどしていただきました。

  • 交通安全施設の点検整備(中濃地区) NEW

    中濃地区交通安全協会富野支部では、地区内に設置されたカーブミラーやのぼり旗などの交通安全施設の点検を行い、汚れて見えにくくなったカーブミラーの清掃、のぼり旗の点検や見通しを妨げている雑草の除去を行いました。

  • 「みの池田ふるさと祭り」で広報活動(揖斐地区)

    揖斐地区交通安全協会では、令和5年11月3日、池田町役場を会場に開催された「みの池田ふるさと祭り」にブースを出店し、祭り参加者のみなさんに交通安全グッズやチラシなどをお配りして広報活動を行いました。

  • 優良運転者等表彰式を開催(岐阜北地区)

    岐阜北地区交通安全協会では、令和5年10月26日、岐阜市北部コミュニティーセンターにおいて優良運転者等表彰式を開催しました。表彰式には岐阜北地区内で令和5年度に表彰を受けられた74名のうち34名の方に出席していただき、それぞれ表彰状が伝達されました。

  • 交通法令講習会を開催(中津川地区)

    中津川地区交通安全協会では、支部ごとに交通法令講習会を開催しています。 講習会では、警察官の交通講話、交通安全DVDの上映、優良運転者等の表彰を行います。 今後は、10月24日に中津川中央公民館、10月25日に福岡公民館、12月3日に坂本公民館で開催を予定しています。(問合せ先 中津川地区交通安全協会)

  • シルバー・ドライビング・スクールの開催(中津川地区)

    中津川地区交通安全協会では、令和5年11月8日と9日の二日間、中津川自動車学校において希望のあった中津川市内の高齢者のみなさんを対象に、シルバー・ドライビング・スクールを開催しました。 シルバー・ドライビング・スクールでは、参加者のみなさんに加齢に伴う身体機能の変化に応じた運転行動の必要性を理解していただくとともに、自動車教習コースを運転し、安全な運転方法について再確認をしていただきました。

  • 交通死亡事故多発県内警報発令に伴う街頭活動(中津川地区)

    中津川地区交通安全協会では、令和5年10月27日から11月10日までの間交通死亡事故多発県内警報が発令されたことから、令和5年11月1日と9日の二日間、中津川市内の主要交差点において中津川地区交通安全協会役員等が交通安全スローガンの書かれたのぼり旗等を掲げて、通行中のみなさんに交通安全を呼びかけました。

  • シルバー・セーフティ・スクールの開催(中津川地区)

    中津川地区交通安全協会では、令和5年度に開校した阿木地区交通安全大学校のカリキュラムの一環として令和5年10月6日、東濃自動車学校においてシルバー・セーフティ・スクールを開催しました。 シルバー・セーフティ・スクールでは、教習指導員から安全な横断の仕方や自動車の死角等について説明させていただきました。

  • 交通安全ポスターの優秀作品を表彰(中津川地区)

    中津川地区交通安全協会では、中津川市内の小学校16校から応募のあった交通安全ポスター292点のうち、選考された38点について、中津川市長賞、中津川警察署長賞、中津川地区交通安全協会長賞等を贈呈することとし、令和5年10月1日、中津川市内のショッピングセンターで表彰式を開催しました。