-
養老地区 養北小学校交通講話と見守り活動 NEW
養老地区交通安全協会では、令和7年10月6日、養老郡養老町飯田地内の養老町立養北小学校において、西脇養老地区交通安全協会長が児童のみなさんに交通安全の話をした後、通学路で見守り活動を行いました。
-
養老地区 秋の全国交通安全運動の活動4
養老地区交通安全協会では、令和7年9月21日から9月30日までの秋の全国交通安全運動の活動として、令和7年9月29日、養老郡養老町船附地内の養老町立笠郷小学校において、西脇養老地区交通安全協会長が児童のみなさんに交通安全の話をした後、通学路で見守り活動を行いました。
-
養老地区 秋の全国交通安全運動の活動3
養老地区交通安全協会では、令和7年9月21日から9月30日までの秋の全国交通安全運動の活動として、令和7年9月27日、養老郡養老町石畑地内のすーパーマーケット「カネスエ養老店」と「トミダヤ養老店」店頭において、来店されたみなさんに養老地区交通安全協会の高木女性部長が作成した「交通安全マスコット」やチラシ等をお配りして、交通安全を呼びかけました。
-
養老地区 秋の全国交通安全運動の活動2
養老地区交通安全協会では、令和7年9月21日から9月30日までの秋の全国交通安全運動の活動として、令和7年9月24日、名神高速道路養老サービスエリアにおいて、サービスエリア利用者のみなさんにチラシや交通安全グッズをお配りして、交通安全を呼びかけました。
-
養老地区 秋の全国交通安全運動の活動1
養老地区交通安全協会では、令和7年9月21日から9月30日までの秋の全国交通安全運動の活動として、令和7年9月22日、養老警察署において、優良運転者表彰伝達式を開催し、優良運転者として中部管区警察局長と中部交通安全協会連絡協議会長との連名賞や特別優秀賞を受賞された4名の方に表彰状等をお渡ししました。
-
養老地区・不破地区 交通死亡事故多発県内警報発令に伴う広報
養老地区交通安全協会と不破地区交通安全協会は、令和7年8月19日から令和7年9月2日まで交通死亡事故多発県内警報が発令されたことに伴い、令和7年8月20日、養老郡養老町宇田地内のスーパーマーケット「ザ・ビッグ」において、来店されたみなさまにチラシや交通安全グッズをお配りして交通安全を呼びかけました。
-
養老地区 夏の交通安全県民運動の活動4
養老地区交通安全協会では、同地区協会役員の安田氏から古くから縁起がいいとされているひょうたんの樽植えの寄贈を受けたことから、夏の交通安全県民運動期間中の令和7年7月18日、養老町立高田中学校MSJリーダーズのみなさんが書いた交通安全の短冊をひょうたんの木に飾り付け、養老警察署玄関前に展示しました。
-
養老地区 夏の交通安全県民運動の活動3
養老地区交通安全協会では、夏の交通安全県民運動期間中の令和7年7月14日、養老郡養老町口ケ島地内の養老町立広幡小学校において、西脇養老地区交通安全協会協会長が児童のみなさんに交通安全の話をした後、下校する児童の見守り活動を行いました。
-
養老地区 夏の交通安全県民運動の活動2
養老地区交通安全協会では、夏の交通安全県民運動期間中の令和7年7月13日、養老郡養老町瑞穂地内のスーパーマーケット「スーパーセンターオークワ 養老店」と同店付近の国道258号沿道において、養老町立東部中学校のMSJリーダーズ等の協力をいただき、来店者のみなさんにチラシや交通安全グッズをお配りし、国道通行中のみなさんにのぼり旗を掲げるなどして交通安全を呼びかけました。
-
海津地区・養老地区 夏の交通安全県民運動の活動1
海津地区交通安全協会と養老地区交通安全協会とは協力して、夏の交通安全県民運動期間中の令和7年7月12日、海津市南濃町羽沢地内の道の駅「月見の里・南濃」においてブースを設け、施設利用者のみなさんにチラシや交通安全グッズをお配りして交通安全を呼びかけました。