-
富野地区高齢者交通安全大学校(1月)の開催
中濃地区交通安全協会では、令和6年1月18日、富野ふれあいセンターにおいて、富野地区高齢者交通安全大学校を開催しました。今回は、関市立富野保育園の園児の皆さんをお招きし、「世代間交流による交通安全教室」としてテーブルを囲み反射材の作成やクイズ等で交通安全について学習しました。
-
西郷地区高齢者交通安全大学校の開催
岐阜北地区交通安全協会では、令和5年12月11日、岐阜市西郷公民会において西郷地区高齢者交通安全大学校を開催しました。12月の講座では、参加した高齢者の皆さんにサポカー(安全運転サポート車)の運転体験や歩行者環境シミュレータの体験をしていただきました。
-
シルバー・セーフティ・スクール開催
岐阜北地区交通安全協会では、令和5年11月24日、西郷地区高齢者交通安全大学校のカリキュラムの一環として、三田洞自動車学校においてシルバー・セーフティ・スクールを開催しました。シルバー・セーフティ・スクールは、普段、自動車を運転しない高齢者のみなさんを対象にしており、自動車に同乗していただいて運転者から見た自動車の死角について体験するなどしていただきました。
-
シルバー・ドライビング・スクールの開催
中濃地区交通安全協会では、令和5年10月11日、関自動車学校において富野地区高齢者交通安全大学校のカリキュラムの一環としてシルバー・ドライビング・スクールを開催しました。
-
シルバー・セーフティ・スクールの開催
岐阜南地区交通安全協会では、令和5年10月13日、地区内の聖徳自動車学校において、茜部地区高齢者交通安全大学校の高齢者の皆さんにシルバー・セーフティ・スクールに参加していただきました。シルバー・セーフティ・スクールは、高齢者の皆さんが歩行中の交通事故に遭わないため、自動車の死角や道路の安全な横断方法などについて学んでいただくものです。
-
夏の交通安全県民運動期間中の活動
高齢者交通安全大学校の開校式を開催しました。