タグ「高齢者交通安全大学校」の投稿

  • 中津川地区 夏の交通安全県民運動の活動9 NEW

    中津川地区交通安全協会では、夏の交通安全県民運動期間初日の令和7年7月11日、中津川市苗木地内の苗木公民館において、苗木地区高齢者交通安全大学校の7月講座を開催しました。7月講座では、県警交通安全教育班による安全運転危険予測シミュレータの体験をしていただきました。

  • 飛騨地区 夏の交通安全県民運動の活動3 NEW

    飛騨地区交通安全協会では、夏の交通安全県民運動期間中の令和7年7月17日、飛騨市河合町角川地内の河合公民館において、河合町高齢者交通安全大学校の7月講座を開催しました。7月講座では、県警交通安全教育班による自転車シミュレータや歩行シミュレータの体験をしていただきました。

  • 可児地区 御嵩地区高齢者交通安全大学校7月講座の開催 NEW

    可児地区交通安全協会では、令和7年7月24日、可児郡御嵩町中地内の御嵩町中公民館において、御嵩町高齢者交通安全大学校7月講座を開催しました。7月講座では、県警安全教育班による自転車シミュレータの体験講座等を行いました。

  • 岐阜北地区 網代地区高齢者交通安全大学校7月講座の開催

    岐阜北地区交通安全協会では、令和7年7月10日、岐阜市則松5丁目地内の「JAぎふ ふれあいプラザ網代」において、網代地区高齢者交通安全大学校7月講座を開催しました。7月講座では、JAF(日本自動車連盟)から講師をお招きしてお話をしていただきました。

  • 各務原地区 高齢者交通安全大学校(シルバードライビングスクール)

    各務原地区交通安全協会では、令和7年6月18日、25日、7月9日の3日間にわたり、各務原市那加西那加地内の那加自動車学校において、高齢者交通安全大学校の講座としてシルバードライビングスクールを開催しました。

  • 各務原地区 高齢者交通安全大学校7月講座

    各務原地区交通安全協会では、令和7年7月2日、各務原市那加西那加町地内の那加自動車学校において、高齢者交通安全大学校の7月講座を開催し、受講者のみなさんに歩行中の交通安全について学習していただきました。

  • 可児地区 高齢者交通安全大学校6月講座

    可児地区交通安全協会では、令和7年6月26日、可児郡御嵩町中地内の御嵩町中公民館において、御嵩町高齢者交通安全大学校6月講座を開催しました。6月講座では、県警交通安全教育班(ブルーシグナル)による歩行シミュレータの体験講習を行いました。

  • 中濃地区 高齢者交通安全大学校開校式

    中濃地区交通安全協会と関警察署は、令和7年度の高齢者交通安全大学校を美濃地区で設置することとし、令和7年6月23日、岐阜県美濃市上条地内の「美濃中央公民館」において開校式を開催しました。高齢者交通安全大学校では、高齢者にかかる交通事故を防止するため、今後1年にわたり参加・体験・実践型の講座を開設することとしています。

  • 岐阜羽島地区 高齢者交通安全大学校開校式

    岐阜羽島地区交通安全協会と岐阜羽島警察署は、令和7年度の高齢者交通安全大学校を羽島郡岐南町で設置することとし、令和7年5月30日、羽島郡岐南町野中8丁目地内の「やすらぎ苑」において開校式を開催しました。高齢者交通安全大学校では、高齢者にかかる交通事故を防止するため、今後1年にわたり参加・体験・実践型の講座を開設することとしています。

  • 岐阜北地区 高齢者交通安全大学校6月講座

    岐阜北地区交通安全協会では、令和7年6月12日、岐阜市則松5丁目地内のJAぎふ「ふれあいプラザ網代」において、網代地区高齢者交通安全大学校の6月講座を開催しました。6月講座では受講者のみなさんに、ピカピカ講座として反射材用品やシートベルトコンビンサーを使用したシートベルトの着用効果などを体験をしていただきました。