地区協会の活動

各地区交通安全協会の活動は、
皆様からの交通安全協力金に支えられています

免許更新時等にご協力いただいている交通安全協力金は、お住いの地区の交通安全協会に配分し、各地区交通安全協会の交通安全活動に役立てさせていただいています。交通安全協力金の納付にご協力をお願いします。

岐阜県収入証紙売り捌き所

 各地区交通安全協会では、岐阜県収入証紙を販売しています。

【ご注意!】

  販売所によっては、すべての種類の証紙を取り扱っていない場合があります。

  販売窓口の日にちや時間は、事前に各地区安全協会に確認してください。

地区協会一覧

  • 岐阜中地区交通安全協会 岐阜市美江寺町2丁目10番地
    岐阜中警察署内
    058-263-2359活動報告を見る
  • 岐阜南地区交通安全協会 岐阜市茜部菱野1丁目88番地
    岐阜南警察署内
    058-276-3560活動報告を見る
  • 岐阜北地区交通安全協会 岐阜市上土居2丁目2番22号
    岐阜北警察署内
    058-294-7343活動報告を見る
  • 各務原地区交通安全協会 各務原市蘇原中央町2丁目1番地3
    各務原警察署内
    058-371-4920活動報告を見る
  • 岐阜羽島地区交通安全協会 岐阜市柳津町梅松3丁目108番地
    岐阜羽島警察署内
    058-387-5615活動報告を見る
  • 海津地区交通安全協会 海津市海津町福岡341番地2
    海津警察署内
    0584-53-3960活動報告を見る
  • 養老地区交通安全協会 養老郡養老町石畑1149番地1
    養老警察署内
    0584-32-0696活動報告を見る
  • 不破地区交通安全協会 不破郡垂井町宮代2875番地
    垂井警察署内
    0584-22-5677活動報告を見る
  • 大安地区交通安全協会 大垣市江崎町422番地10
    大垣警察署内
    0584-73-1755活動報告を見る
  • 揖斐地区交通安全協会 揖斐郡揖斐川町上南方4番地5
    揖斐警察署内
    0585-22-3422活動報告を見る
  • 本巣地区交通安全協会 本巣郡北方町北方3219番地27
    北方警察署内
    058-324-8334活動報告を見る
  • 山県地区交通安全協会 山県市高富2383番地1
    山県警察署内
    0581-22-1132活動報告を見る
  • 郡上地区交通安全協会 郡上市八幡町中坪3丁目3番地1
    郡上警察署内
    0575-67-1230活動報告を見る
  • 中濃地区交通安全協会 関市下有知106番地8
    関警察署内
    0575-24-0102活動報告を見る
  • 加茂地区交通安全協会 美濃加茂市古井町下古井2610番地
    加茂警察署内
    0574-25-6776活動報告を見る
  • 可児地区交通安全協会 可児市中恵土2313番地2
    可児警察署内
    0574-63-4471活動報告を見る
  • 東濃地区交通安全協会 多治見市宝町6丁目65番地
    多治見警察署内
    0572-25-0241活動報告を見る
  • 中津川地区交通安全協会 中津川市かやの木町1番30号
    中津川警察署内
    0573-62-3350活動報告を見る
  • 恵那地区交通安全協会 恵那市長島町正家514番地2
    恵那警察署内
    0573-26-3020活動報告を見る
  • 下呂地区交通安全協会 下呂市萩原町萩原1572番地1
    下呂警察署内
    0576-52-2626活動報告を見る
  • 高山地区交通安全協会 高山市大新町5丁目68番地1
    高山警察署内
    高山地区交通安全協会サイト
    0577-36-2077活動報告を見る
  • 飛騨地区交通安全協会 飛騨市古川町朝開町1401番地
    飛騨警察署内
    0577-73-3583活動報告を見る

地区協会の活動報告

絞り込み:
  • 各務原地区 高齢者交通安全大学校6月講座 NEW

    各務原地区交通安全協会では、令和7年7月2日、各務原市那加西那加町地内の那加自動車学校において、高齢者交通安全大学校の6月講座を開催し、受講者のみなさんに歩行中の交通安全について学習していただきました。

  • 岐阜南地区 チャイルドシート着用広報活動 NEW

    岐阜南地区交通安全協会では、令和7年7月2日、岐阜市加納東丸町2丁目地内の岐阜市立加納幼稚園において、園児の送迎等のため来園された保護者のみなさんにチラシや交通安全グッズをお配りして、チャイルドシートやジュニアシートの正しい着用を呼びかけました。

  • 揖斐地区 うちわを制作 NEW

    揖斐地区交通安全協会では、高齢歩行者や高齢自転車利用者の交通安全を願い、高齢者交通安全ロゴマークを印刷したうちわを制作しました。うちわは、広報活動などの際にお配りすることとしています。

  • 可児地区 兵藤常任理事が安全功労者内閣総理大臣表彰を受賞 NEW

    可児地区交通安全協会兵藤喜美子常任理事は、「交通安全レター作戦」等の交通安全意識の普及活動を長年にわたり継続されたことが評価され、「交通安全功労者内閣総理大臣表彰」を受賞されました。令和7年7月1日の「国民安全の日」には、総理大臣官邸において表彰式が開催され、石破総理大臣から表彰状が手渡されました。

  • 不破地区・大安地区・揖斐地区 シートベルト・チャイルドシート着用強調月間 NEW

    不破地区・大安地区・揖斐地区の各交通安全協会では、6月中のシートベルト・チャイルドシート着用強調月間の活動として令和7年6月28日、揖斐郡池田町片山地内の道の駅「池田温泉」において、道の駅利用者のみなさんにチラシや交通安全グッズをお配りして、「すべての座席でのシートベルトと正しいチャイルドシートの着用」を呼びかけました。 6歳以上であっても、体格等によりシートベルトが十分な効果を発揮できない場合は、シートベルトを着用するのではなく体格に応じたジュニアシート等を着用しましょう。

  • 揖斐地区 小学校で「ダンプ教室」 NEW

    揖斐地区交通安全協会では、令和7年6月13日、揖斐郡揖斐川町三輪地内の揖斐川町立揖斐小学校おいて開催された交通安全教室「ダンプ教室」を補助し、児童のみなさんに大型車の死角や内輪差の危険性などを呼びかけました。

  • 揖斐地区 「交通死亡事故をロックする」広報活動 NEW

    揖斐地区交通安全協会では、令和7年6月9日、揖斐郡池田町八幡東光田地内のザ・ビッグエクストラ岐阜池田店において、「交通死亡事故をロックする」広報活動としてチラシや交通安全グッズをお配りして交通安全を呼びかけました。

  • 可児地区 高齢者交通安全大学校6月講座 NEW

    可児地区交通安全協会では、令和7年6月26日、可児郡御嵩町中地内の御嵩町中公民館において、御嵩町高齢者交通安全大学校6月講座を開催しました。6月講座では、県警交通安全教育班(ブルーシグナル)による歩行シミュレータの体験講習を行いました。

  • 郡上地区 シートベルト・チャイルドシート着用強調月間 NEW

    郡上地区交通安全協会では、6月中のシートベルト・チャイルドシート着用強調月間の活動として、郡上警察署前の県道に設置した電光掲示板に「命を守るシートベルト すべての座席で締めましょう!」と表示して、広報しました。 6歳以上であっても、体格等によりシートベルトが十分な効果を発揮できない場合は、シートベルトを着用するのではなく体格に応じたジュニアシート等を着用しましょう。

  • 中濃地区 運転者講習センターで広報 NEW

    中濃地区交通安全協会では、令和7年6月24日、関市稲口地内の中濃運転者講習センターにおいて、運転免許証の更新手続き等の手続きに訪れたみなさんにチラシや交通安全グッズをお配りして、交通安全と交通安全協力金への協力をお願いしました。